Overworker’s

日常のメモ

プライムファミリークリニック東大和&あんず薬局

お正月(2023年1月3日)に病院の前を通ったときは、まだ開院していなそうでしたが、 本日、建物の前を通った際に、入り口にお花が飾ってありました。(開院したようです)

そして、すぐ隣に「あんず薬局」という薬局が出来ていました。
(日曜日ということもあり、どちらも開いていませんでした。)

以下の張り紙は無くなっていましたが、変更はないと思うので再掲させていただきます。


メディカルボックス東大和 皮膚科のスケジュール変更

建物の入り口に張り出されていた情報です。(2023年1月4日)

病院の正式HPはこちらです。
↓↓↓↓
メディカルボックス東大和|東大和市の内科・小児科・皮膚科・アレルギー科

medi-box.com

プライムファミリークリニック東大和(東大和市)が開業?

東大和市新堀に新しい病院が出来るっぽいので張り紙を撮影してきました。
東大和新堀郵便局のすぐ隣でした。)


いつから診察してもらえるかが気になりましたが、特にそのような情報の掲載はありませんでした。 Webで簡単に調べてみましたがHPはまだなさそうです。 (2023年1月3日時点)

右手小指を骨折したときに役に立ったグッズ

f:id:overworker:20201005115619p:plain

2020年9月に右手を骨折しました。

当時の私の紹介

項目 内容
年齢 39歳
性別 男性
利き手 右利き
職業 プログラマー(会社員)
職場 在宅勤務
補足 右手小指骨折

右手の様子

  • 小指と薬指を軽く曲げた状態で固定しています。
    • 手首あたりから小指の先端を固定しています。
      • 手首はほぼ自由に動く状態です。
    • 自分の手の形状に合わせて折り曲げた板状の固定具を使用しています。
    • 手に固定具を添え、包帯で巻きつけて固定しています。
  • 薬指は小指と一緒に固定していますが、指先は軽く動きます。
  • 中指は固定していませんが、固定具が邪魔で動かしづらいです。
    • 中指を握りこむことは出来ません。
  • 人差し指、親指は不自由なく動きます。

感想

  • 10月でも手の中は蒸れる。
  • キーボードでのタイピングがつらい。
    • 手首を立てないと固定具がキーを押してしまう。
      • 意識的に人差し指、中指、薬指の三本を使用してタイピングすることは可能だが、タイプミスが頻発するの。
        • 右手だけ人差し指のみでのタイピングになりがちです。
  • マウスが想像以上に使いづらい。
    • マウスPadも想像以上に使いづらい。

便利グッズ(生活編)

ビニール袋+ヘアゴ

  • お風呂に入るときの必需品

ゴム(ヘアゴム)

  • 手首から先がかさばっているので、柔らかくてよく伸びるゴムがオススメ(私的にはヘアゴムがベスト)
    • ひも状のゴムだと自分でサイズ調整できる
    • 再利用できる
  • 輪ゴム手首にきつすぎたり、弱すぎたりで調整が難しい

ビニール袋

  • 少しマチがある方が、右手の指先が楽です。
  • 深さが35(cm)のものを使用していました。
    • 深さはそれなりに余裕があったので、けがをしている人間が手首にゴム止めするときに、イライラせずに済みました。

ウェットティッシュ

  • 風呂上がりのに包帯を外して、固定していた箇所をふくのに使用します。
  • ごしごし洗うのは少し怖いのでウェットティッシュでふくだけにしています。

包帯を止めるテープ

  • 半端な粘着力だとすぐにはがれてしまいますが、
    以下の商品は強力で一日中はがれることはありませんでした。
  • 包帯の巻き方にも影響を受けるっと思いますが、、、

電動シェーバー

  • 水回りじゃなむても使えるいうのが良いです。
    • 普段は電池わ入れえるT字を使用していました。
    • 電動シェーバーは剃り残しが多いという印象出来たが、じっくり使えばそれなりにそれました。

便利グッズ(仕事編)

マウス(トラックボールタイプ)

  • 上記マウスに変更しました。
    • 快適とまでは言えませんが、ポインタ調整がかなり楽になりました。
    • 戻るボタンが人差し指の位置にあるのもありがたいです。

補足

  • それまで使用していたのは一般的なレーザーマウスWireless Mouse 2000でした。
    • 薬指が使えないのでマウス本体を引きずって、カーソルの位置を調整するのがかなりつらかったです。

困っていること

  • 右手を寝かせた状態だと、固定具でキーやマウスパッドを触ってしまう。
    • 右手でキーボード、マウスを操作すときに手首を立てる必要がある。
      • 手首が腱鞘炎になりそう!

在宅勤務を快適にするために買ったもの・変えたもの

f:id:overworker:20200417233137p:plain

新型コロナ対策で皆さんの生活はどのように変化しましたか?

未知の感染症による世界の混乱、経済の低迷、医療崩壊、、、、
使い古されたインパクト先行のシナリオで、もうだれも驚かないと思っていた状況が現実に起こっているという驚きと フィクションでは決して描かれないリアルな生活の変化

私はこの一か月で満員電車に揺られる昭和型サラリーマンから、在宅勤務率100%の令和型リモートワーカーにアップデート中です。

ということで、
本ページでは「オフィスで働いていた時と遜色ない成果を目指して購入したモノ」を紹介します。
(まだまだ、発展途上ですが、、、)

前提条件

在宅業務に使用するPC:オフィスで使用していたノートPC(15.4型)を自宅で利用しています。 業務中はVPN経由で会社内、会社外のネットワークにアクセスしています。
当初はVPNのON/OFFを切り替えるのが面倒なので、VPNでつなぎっぱなしでしたが、 今は通信速度を向上させるために必要に応じてVPNのON/OFFを行っております。 (セキュリティ的にはON/OFFを)

買い物①:足首まで覆うスリッパ

在宅勤務を開始した頃は3月だったので、部屋に長時間こもっているとエアコンをつけていても足先が冷たくなってくる季節でした。 手先足先が冷えてくると集中力の低下につながると感じたので、まず最初に足首まで覆われるスリッパを近所の商店で買いました。
(購入品と同じものが見つからなかったので以下は類似品と思えた商品のリンクです。)


これを最初に実施したのは、ファインプレーだったと思います。

買い物②:ノートPC用冷却ファン

在宅勤務を始めたころに、以下のような症状に悩まされました。

  • 業務開始からしばらくたつと、PCのファンがフルパワーで稼働し始める。

なぜ自宅だとファンがフルパワーで稼働するのか探っている中で、机の裏まで熱を持っていることに気が付きました。 「木の机だと放熱効果が低いのでは?」と思い、ノートPC用の冷却ファンを購入しました。
以下が実際に購入した商品です。


買い物③:拡張画面用の液晶ディスプレイ

最初は、10年前に買ったデスクトップPC用の液晶モニター(24型)をHDMIケーブルでつないで拡張していましたが、画面サイズが大きい拡張側が余りにも暗く、細かい文字が読みづらかったので買い替えを決断しました。
買い替えるにあたって考慮したポイントは以下の点です。

選定時に設定した必須条件
  • 画面サイズが22型以上のサイズ
  • 画面の枠が細い(スリムベゼルと言うらしい、、、)
  • 表面が非光沢(ノングレアと言うらしい、、、)
  • 入力端子が「HDMI、DisplayPort」
  • 画面向きを垂直方向に調整可能(チルト機能というらしい、、)
  • 画面の高さ調節機能
購入後に感じたうれしい機能
  • 入力端子が、「HDMI、DisplayPort」だけでなく、「USB Type-C」もついていた。
  • 画面向きを水平方向に調整可能(スイーベル機能というらしい、、)
  • 画面向きを縦長/横長で変更可能(ピボット機能というらしい、、)

ちなみに、あきらめた機能は以下になりますが、今のところ大満足の買い物です!

あきらめた機能

買い物④:光回線に対応したLANケーブル

4月に入ったあたりからインターネットの通信速度低下に悩まされ始めました。 午前中はまだましなのですが、午後2時過ぎから深夜までが極端に通信速度が遅くなります。

具体的に支障が出た操作は以下になります。 * Webページや社内ページへのアクセスで待ち時間が増えてくる。 * 社内PCへのリモート接続で画面がフリーズ * ZOOM、meet等の動画チャットサービスの音がブツブツと途切れる。

少しでも通信速度を向上させるために最初に実施したのが、
「宅内のネット接続を無線LANから有線LANに切り替える」です。 以下のLANケーブルを購入しました。


買い物⑤:プロバイダの変更

「買い物④:光回線に対応したLANケーブル」は予想通り大きな効果がありませんでした。
無線LANルーターのスペックアップも検討したのですが、そもそも「時間帯によって通信速度が出ない」と言っている時点で、 無線LANルーターとの通信環境(宅内)ではなく、プロバイダ(屋外)であるという予想をしていました、、、

ということで、「どのプロバイダに変更するべきか?」の検討を開始しました。

変更前のプロバイダの特徴
  • 光コラボ(フレッツ光)系の格安プロバイダ
  • 違約金がない
変更時に設定した必要条件
  • 光コラボ(フレッツ光)系以外のプロバイダ
  • とにかく回線速度が速い
  • そこそこ安い

上記条件を満たしたのが「NURO光」です。

overworker.hatenadiary.jp

これから買いたいもの

  • 椅子(現在は折り畳み式のパイプ椅子)
  • PC用のキーボード(昔ながらのキーストロークが深いキーボードを使用しいます)
  • ヘッドセット(ビデオチャット時にPCファンの音がPCマイクに乗るらしい)

まだまだ投資が必要そうです。

今後も様々なものを買い足す必要がありそうです。

LIXILの「W節水 洋風タンク密結便器」が詰まったときに備えて!!

f:id:overworker:20200322154451p:plain
わが家の便器が詰まったときに調べたことのまとめです。
<きっかけ>

overworker.hatenadiary.jp

わが家のトイレが詰まったときに、節水タイプの便器だと、一般的なラバーカップが合わない!!と知りました。 それをきっかけに、次にトイレが詰まったときに、水道屋さんを呼ばなくてよいように対策を考えました。


<調査>

<調査①:わが家の「便器」のメーカーは?型番は?>

f:id:overworker:20200322161059p:plain
わが家で使っている便器はLIXILでした。

メーカーシリーズ型番
LIXILINAXW節水 洋風タンク密結便器便器:BC-BA10S(※1)

※1:便器の型番は便器の根本にシールが貼ってありました。
(使用歴は、ほぼ約2年です。)


<調査②:取扱説明書を読んでわかったこと>

f:id:overworker:20200322161203p:plain
取扱説明書の「ご使用上の注意」に以下の内容が記載されていました。

万一詰まった場合には、市販のトイレ用吸引機(商品名:ラバーカップ)を使って取り除いてください。 ※中型(Φ130mm程度)が最適です。 ※詰まったまま水を流すと、便器から汚水が溢れます。

取扱説明書の「修理を依頼される前に」の「便器が詰まった場合」に以下の内容が記載されていました。

市販のラバーカップを使用し、次の要領で詰まりを取り除いてください。 便器の排水溝をふさぐように、ラバーカップを静かに押し付け、勢いよく手前に引いたり押したりを数度繰り返してください。 この時、透明なビニールでカバーしておくと汚水の飛び散りを防ぐことができます。 ※ラバーカップは中型(Φ130mm程度)が最適です。


LIXILとしてはΦ130mmがおすすめということらしい。

山崎産業 トイレ つまり取り ラバーカップ デイリークリーン (Daily Clean) 中 直径13cm 177790



<調査③:「水道工事屋さん」から聞いたはなし>

f:id:overworker:20200322154307p:plain
最初にトイレが詰まったときは自力での復旧をあきらめ、ネットで調べた「水道工事屋さん」に修理を依頼しました。
その時の「水道工事屋のおじさん」から聞いた話を箇条書きで記載します。

  • トイレのつまりで呼ばれる場合、ほとんどが「節水タイプ」のトイレ
  • 節水タイプのトイレには一般的なラバーカップは「サイズや形状」が合わないので自力での復旧が難しい(※2)
  • 自社でできることは「①専用の薬剤をまく」か「②業務用の装置(電動ラバーカップ?のようなもの)で詰まりをとる」のどちらか
  • ①は金額が安いが、解決に至らないことが多い。
  • ②は①より高いが、ほぼつまりは解消できる。

※2:わが家も近所のドラッグストアで購入したラバーカップは大きすぎて使い物になりませんでした。

とはいえ、今後は水道工事屋さんを呼ぶのは何とか避けたい!!

<調査④:メーカー(LIXIL)からの回答>

f:id:overworker:20200322161258p:plain
「水道工事屋のおじさん」の「市販のラバーカップは合わない」と言う説明と、
LIXIL」の「Φ130mmが最適です。」と記載が矛盾するきがしたのでLIXILに聞いてみました。

LIXILお問い合わせフォームよりラバーカップについて問い合わせてみたところ、
LIXILお客さま相談センター 」より以下の返信がありました。

便器:BC-BA10Sには直径130mmのラバーカップをおすすめしており、 若干形状が合わないように見えますが、便器穴の奥まで差し込んでいただければと存じます。 大変申し訳ございませんが、弊社ではラバーカップの製造を行っておりませんので ラバーカップの具体的な商品名や価格につきましてはご案内できかねます。 


LIXILとしてはΦ130mmがおすすめの一点張りでしたが、
このLIXILからの返信が大きなヒントになりました。
ラバーカップメーカーに聞けばいいんだ!」 ということで、ラバーカップメーカーに聞いてみました。


<調査⑤:ラバーカップメーカーってどこ?>

f:id:overworker:20200322162046p:plain
これはAmazon楽天で「ラバーカップ」を検索すればすぐにたどり着けそうです。


<調査⑥:ラバーカップメーカーからの回答>

f:id:overworker:20200322161845p:plain

ラバーカップの選び方について教えてください。 現在使用している便器(LIXILのBC-BA10S)に合うラバーカップを探しております。 御社のラインナップの中に「LIXILのBC-BA10S」を想定した商品はございますでしょうか。 適応する商品がある場合、商品の型番、および購入方法を教えていただければと思います。

上記の質問をラバーカップメーカーに送付したところ、2社から次のような回答が返ってきました。

弊社の「トイレのつまりとりFITワイド(節水便器対応)」であれば、どのような排水口の形状にもフィットしますので
お使いの便器のつまりにも対応するものと思います。
詳細は添付ファイルをご確認ください。


↓ おすすめしてもらった商品になります。

感想



山崎産業さまからの回答(要約)
次に連絡をくれたのは山崎産業さんでした。(翌朝、9:05頃に電話がありました。)

- メーカーと連携しながらやっている。
- いちばんおすすめの商品は「ラバーカップ 大」という商品
- 押し込むのではなく排水溝の上からかぶせる感じで使う
- 水をしっかりためたうえで、きゅぽきゅぽやってください


↓ おすすめしてもらった商品になります。
- ラバーカップ(大) C287-00LU-MB ラバーカップ(ダイ)(24-6164-01)【山崎産業】[1個単位](←Amazonへのリンク)
- すっぽん トイレ コンドル ラバーカップ 大 山崎産業 C287-00LU-MB(←楽天市場へのリンク)


結論

わが家は、近くのホームセンターでテラモト:ニューラバーカップFIT CL-421-060-0 17569を購入しました。

出番がないことを願うばかりです。

LIXILの「W節水 洋風タンク密結便器」が詰まったときの話。

f:id:overworker:20200322152210p:plain

新築2年目にしてトイレが詰まった!

「禁断の領域」へ足を踏み入れたような、、、変な寒気が走り、
少し間をおいて両肩にずっしりとした疲れがのしかかってきました。

  • まだ、2年目なのに!
  • たいして紙も流してないのに!!
  • そもそも(小)なんですけど!!!

というわけでわが家の「解決までの流れ(失敗談)」を書いていきたいと思います。

「今後の対処方法」を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

overworker.hatenadiary.jp

解決までの流れ

やったこと①:「すっぽん」で何とできるはず(実際は効果なし

まず、近所のドラッグストアに行き、「すっぽん」を探しました。
フォルムが特徴的なので名称を知らなくても簡単に「ラバーカップ ケース付き、968円(税込み)」にたどり着けました。
968円!?そんなするの!!」と思いましたが、 安さよりも早くトイレを直すことを選択しその場で購入しました。

山崎産業 コンドル ラバーカップ洋式ケース付 1本入り

帰宅後に試してみたところ、予想外の事実が発覚します。
サイズも形状も合わない!!

わが家のトイレは節水型らしく水がたまるエリアが小さく形状もいびつです。
それに対し購入したラバーカップは黒いゴムの部分が大きいため、便器の穴のフィットしません。
何とかならないかときゅぽきゅぽやってみましたが、水が跳ねるだけで全く役に立ちませんでした。
サランラップで便器を覆うことで水跳ねを抑えることができるようです。)

やったこと②:業者に依頼するしかない!

f:id:overworker:20200322154307p:plain
この時点で自力での解決はあきらめ、ネットで調べた「町の水道工事屋さん」に依頼をしました。

流れ

  1. コールセンターへ電話(午前7時半頃)
  2. コールセンターから折り返しの電話(午前8時頃):午後1時ごろに対応予定
  3. 時間になったら「水道工事のおじさん」が訪問
  4. 状況確認
  5. 作業内容と価格の説明

  6. 自社でできることは「①専用の薬剤をまく」か「②業務用の装置(先端のアタッチメントが特殊な電動ラバーカップ?のようなもの)で詰まりをとる」のどちらか

  7. ①は金額が安いが、解決に至らないことが多い。(95%くらいは解決しない!)
  8. ②は①より高いが、ほぼつまりは解消できる。
  9. ②で正式発注(この説明で①は選べません!!)
  10. 「水道工事のおじさん」により一発解決(作業時間は10秒程度!)
  11. 税込み16,500円の支払い(涙)


ということで、何とか解決しました。



今回は準備が不十分だったので「プロ」に依頼しましたが、
この経験を踏まえて考えた「今後の対策方法」について以下をご覧ください。

overworker.hatenadiary.jp